ヴォクシーが値引き金額から更に50万円安くなる裏ワザとは?
「ヴォクシー欲しいけど予算不足だ…」
「値引き交渉したいけど営業マンと話すのは苦手で…」
「ディーラー何件も回るの面倒だから1件で決めたい…」
「ヴォクシーを最安値で手に入れたい…」
「車種を比較したいけど時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
など、ヴォクシーの購入を検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところでまともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところでヴォクシーに手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。
大きすぎず、コンパクトすぎないサイズ感が女性にも扱いやすく、
機能面も充実しているため、ファミリーからの人気が高い車種です。
2017年7月3日にマイナーチェンジをし発売されたトヨタの新型ヴォクシー。
発表当時は「デザインがヴェルファイアに似ている」と話題を集めていました。
そんな新型ヴォクシーは先代モデルからどう変わったのか比較してみます。
引用:https://toyota.jp/voxy/
【トヨタ・ヴォクシー】現行、新型
70系が曲線を多様したボディデザインなのに対して、80系は一転して直線基調のボディデザインになっています。
フロントビュー
2017年7月3日にマイナーチェンジでヴォクシーはスポーティな印象のデザインとなりました。
Bi-Beam LEDヘッドランプと面発光のLEDクリアランスランプを採用。
2段階積みのヘッドランプをよりシャープな印象にすることで、カッコよさが際立っています。
エアロ仕様のZSにおいては、ハの字をテーマにしたスタイルとし、スポーティでアグレッシブなイメージを強化。
この他に、切削光輝加工にダークグレーメタリック塗装を施した専用の16インチアルミホイールを設定しました。
引用:https://toyota.jp/voxy/
リアビュー
フロントに比べてリアは大きな変化を感じられませんが、リアコンビネーションランプとバックドアガーニッシュは、ワイド感を表現する新意匠を採用しています。
引用:https://toyota.jp/voxy/
インテリア
新型ヴォクシーのインテリアは、天井までブラックで統一した室内にピアノブラック塗装をあしらうことで質感を向上させています。
専用内装色として、ZSには大人のスポーティ空間を演出するブラッドオレンジ&ブラックを設定しました。
引用:https://toyota.jp/voxy/
また、オプティトロンメーターは丸型リングを採用し、リング幅を細くすることでシャープな印象に。
機能面では、センターコンソールボックスや助手席シートバックテーブル、充電用USB端子など使い勝手の良い室内装備を充実させました。
【トヨタ・ヴォクシー】旧型
旧型の70系ヴォクシーの登場は2007年6月とじつに11年も前。
2010年4月にマイナーチェンジをしたのちに、2014年1月に80系へとモデルチェンジしています。
80系はつい先日2017年7月に後期へとマイナーチェンジしたばかりとなると70系は約6年半も販売されており、後期だけでも約3年9ヶ月も販売されていたことになります。
モデル末期の2013年だけでみても年間4万1918台を販売していることから、中古車市場には良質な70系ヴォクシーがあることでしょう。
パッと探してみると走行距離5万キロ未満で本体価格が150万円以下という車両がたくさんあります。
価格だけみても80系と比べて100万円近くも安いです。
【トヨタ・ヴォクシー】年式 比較
エクステリア(外観)比較
引用:https://toyota.jp/voxy/
ヴォクシーの外観の特徴は2段になっているヘッドライトですが、これは旧型の70系と新型の80系ともに同じコンセプトでデザインされています。
ただし、70系が曲線を多様したボディデザインなのに対して、80系は一転して直線基調のボディデザインになっています。
丸いクルマが好きという理由だけで70系ヴォクシーを選んでもいいくらいイメージが違います。
今回はどちらもZSというエアログレードを比較していますが、80系はマイナーチェンジによってますます押し出し感が強くなっていますね。
引用:https://toyota.jp/voxy/
また、70系と80系のどちらも全幅が1700mmを超えているので、3ナンバーとなります。
80系は全長が4700mmを超えているので縦横ともに3ナンバーサイズになります。
駐車場などの関係から、できるだけ5ナンバーサイズに近いほうがいい人は70系がいいですね。
エンジン比較
搭載されているエンジンはどちらも2.0Lの3ZR-FAEなのですが、なぜか80系だけ出力・トルクともに抑えられています。
70系と比べて出力は6馬力、トルクは0.3kg・mも低いです。
それとトランスミッションもSuper CVT-iという同じ形式ですが、70系の変速比/減速比が2.396~0.428/5.470なのに対して、80系は2.517~0.390/5.182となっています。
変速比と減速比の総合減速比だけみれば、出だしの加速力は同等でギアがあがるにしたがって80系のほうがマイルドになるセッティングのようですね。
またJC08モード燃費が70系が13.6km/リットルなのに対して、80系は16.0km/リットルとなっています。
一見同じようなエンジンとCVTですが、その内容に若干の違いがありますね。
シートアレンジ比較
今回比較しているZSグレードは70系も80系も7人乗りと8人乗りの2タイプが用意されています。
ここでは7人乗りに絞って比べてみますが、圧倒的というか致命的に異なる点がひとつあります。
それがセカンドシートに対する考え方の違いです。
先に現行の80系ヴォクシーの説明をすると、ウリとなっているのが810mmも後方にシートが移動できる超ロングスライドです。
サードシートを跳ね上げて、セカンドシートを1番後ろまで下げるとそこには広大なレッグスペースを確保できます。
まさにリムジンのような快適さ。
引用:https://toyota.jp/voxy/
対して旧型の70系ヴォクシーのセカンドシートはマルチ回転キャプテンシートといってシートが180度回転します。
つまり、サードシートと対面させられるのです。
引用:https://minkara.carview.co.jp
これは80系がセカンドシートに座る人の快適さを追求しているのに対して、70系はサードシートに座る人を含めて大人数で楽しむことを前提としています。
装備比較
基本的な装備は相違ない70系と80系ですが、やはりトヨタの最新ミニバンです。
80系にはToyota Safety Sense Cが標準装備されています。
引用:https://toyota.jp/voxy/
先行車に衝突しそうなときに自動でブレーキをかけてくれたり、走行中に車線を逸脱しそうなときは警報を出してくれたり、ハイビームとロービームを自動で切り替えてくれたりと安全装備がいたれりつくせりです。
<まとめ>
自動ブレーキなどの安全装備面では80系ヴォクシーに分がありますが、
70系ヴォクシーにはマルチ回転キャプテンシートといった魅力があります。
なによりデザインがまったく違うので、見た目の好みで選んでも問題なさそうですね。
また、長い期間販売されていたクルマなので、カスタムパーツが多数あるのも魅力的です。
自分仕様の1台に仕上げるのも楽しみのひとつです。
引用:https://toyota.jp/voxy/
ヴォクシーが値引き金額から更に50万円安くなる裏ワザとは?
「ヴォクシー欲しいけど予算不足だ…」
「値引き交渉したいけど営業マンと話すのは苦手で…」
「ディーラー何件も回るの面倒だから1件で決めたい…」
「ヴォクシーを最安値で手に入れたい…」
「車種を比較したいけど時間ないな…」
「ディーラーの売り込みがイヤ…」
など、ヴォクシーの購入を検討しているけど悩みが尽きない…
と悩んでいる方は非常に多くいらっしゃいます。家族や友人に相談したところでまともに聞いてもらえず
また聞いてもらったところでヴォクシーに手が届かない。そんな方にオススメの裏ワザをご紹介します。
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
多々あります。
一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、結果的に値段が吊り上るのです。